着物遺品整理の日記

遺品整理に関する紹介です

本加賀友禅の知識に誤りがあったので

着物で本加賀友禅と言えば、知っている人が多いと思います。

けれど、私はこの技法で大きな誤解をしていたことを知ったので備忘として、

このブログにその特徴を残してみました。

 

加賀友禅(ほんかがゆうぜん)には、振袖・留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・染め帯の種類があります。

 

友禅の名の由来は、宮崎友禅斎(みやざきゆうぜんさい)から来ています。

発祥は金沢で、加賀染めに新しい模様を加え加賀友禅を生み出したと言われています。
江戸時代の加賀友禅は階級の高い婦人方の晴れ着で庶民が着られる物ではなかったと言われています。

 

加賀には、古くから梅染があって、一度染めれば梅染め、回数を増やせば赤梅染め、さらに黒味を帯びるまで染めた物が黒梅染めです。

 

また、特徴として図を真正面に据えています。
色彩は、えんじ・藍・黄土・緑・紫の五色をベースとしてしっとりとした色合いを出しています。
ぼかしにも特徴があり、葉や花のぼかしは、外側から内側へだんだん薄くぼかしたり、他の色へ変化させています。


加賀友禅は現在も一枚一枚、手作業のため生産が少なく、高価な着物とされています。

 

 

f:id:kimonowoseiri:20151222145049j:plain